【まとめレビュー! Mac OSX El Capitan(エルキャピタン)はどう進化したのか?】 フルスク2分割表示・Metal・日本語ライブ文字変換他、魅力的な新機能満載!! 今秋、無料リリース!

公開日: : 最終更新日:2015/10/06 Mac , , , , ,

osx-el-capitan-sp-t今年のWWDCもMac OSXは刷新されました!

新しいMac OSX El Capitan OSは画面分割表示・日本語のライブ文字変換・Metalのゲームエンジン他たくさん、前回のYosemite OSの流れを汲んでかゆい所に手が届く魅力的な内容になっています。

SPONSORED LINK

3つの進化要素

mac-osx-el-capitan-12-27-el-capitan-new-func今回のエルキャプテンOSでは、経験とパフォーマンスに焦点を絞りました。

スポットライト機能の充実。ウィンドウ管理を見直しています。

サファリの改善!

mac-osx-el-captan-safari
Macで一番使うアプリ、サファリもパワーアップしています。

サイトのピン留め機能(タブの固定化)

mac-osx-el-capitan-13-44-safari-pinnote-2新サファリでは、よく使うサイトをピン留めする機能によって、② リンクを開いたときにピン留めしたサイトは固定した状態で新たにタブを開いてページを見ることが出来るようになりました。

小さくタブを固定して使えるのでコンパクトにたくさんページを管理できます。

Twitter Youtubeなど自分がよく見るサイトをピンすると良いでしょう。

タブごとのサウンドon/off

mac-osx-el-capitan-14-17-safari-vol-btnサイトを開くと音声が流れるサイトがあります。 アドレスバーのボックス右のスピーカーアイコンをクリックすることで、音声の再生とミュートが設定できるようになっています。

自然語検索(口語)に進化!(Search)

mac-osx-el-capitan-spotlight
スポットライト機能の検索の進化はネットをパソコンを使う上で重要です。
mac-osx-el-capitan-14-52-spotlight-natural-lang-search「金曜日の天気は?」 などと自然な文章での検索できるようになりました。

スポットライト検索は、天気・今いる場所・Wikipediaなどあらゆる検索が気軽にできます。

ファインダーからの検索も良く使います。
mac-osx-el-capitan-14-52-spotlight-natural-lang-search-2「去年の今頃(6月)何をしてたか? 去年のドキュメントは?」

口語で、複雑な要素を含んだニュアンスで検索をする事ができます。

このように、パソコンに語りかけるような対話で情報を取り出すスタイルもでき、Siriの音声検索に合わせてきた感じが面白いと思いました。

 

★ フルスク2分割表示!(Split View)

遂に来たフルスクリーン2分割表示!
mac-osx-el-capitan-split-view
今回のOSXでは、アップルらしさが印象的です。
mac-osx-el-capitan-17-55-splitviewサファリとメールソフトを一画面に分割表示した状態です。

Mac Book AirやMacBook2015の小さい画面でも、分割表示をすることで画面いっぱいに2つのアプリを開いて作業ができます。

同時に2つの作業を意識して、アプリをレイアウトするのが楽しくなります。

・分割範囲を微調整
mac-osx-el-capitan-17-55-splitview-2パーティションを微調整することで、アプリの比率を調整できるので最適なサイズにすると効率的に画面を見ることができます。

Mac Bookの小さな画面でも快適に作業できる素晴らしい機能だと思います。

 

【スプリットビュー使い方】2つのアプリを同時に操作。

  ↓  ↓  ↓

s-mac-osx-elcapitan-sprit-view-app-change

↑ SplitViewの詳しい使い方を解説しています。

・処理性能アップ

mac-osx-el-capitan-20-16-performanceOSX El Captanは、処理性能を引き上げることに取り組んだ結果、いろいろな基本動作が快適になっています。

osx-el-captan-performance 
アプリが起動がはやくなって、HDDやSSDが高速化したような速度アップの内容です。

アプリを起動したり切り替えたり、こういった基本動作がはやくなることで体感のストレスが大きく快適になりそうです。

 

● 日本語キー入力のライブ変換機能 & 4つの新日本語フォント

日本語キー入力ライブ変換

キーボード入力の日本語入力も大幅に改良されています。
mac-osx-keyinput-live-exchange日本語文字を入力している途中で、自動で変換をかけていくようになりました。

毎回スペースキーで変換する量が減ることになるので、入力のストレスが減りスピードアップが可能になっています。

4つの美しい日本語新フォント

mac-osx-new-japan-new-4font

  1. クレー 鉛筆で書いたような払いのアクセントがある硬筆体です。手書き風の味わいがあります。
  2. 筑紫A丸ゴシック 現代風の丸みのあるゴシック体。暖かみがある丸みがあります。
  3. 筑紫B丸ゴシック 筆の傾斜が付いて、Aよりも躍動感があります。
  4. 游明朝体+36ポかな 大正時代に制作されたフォント。毛筆の表情が豊かでビンテージな味わいがある書体。

 

Macを使う快適さの一つにフォントの美しさがあります。日本語の標準フォントで新しく4種類加わってMacで日本語を入力したり、読む楽しみが増えています。

 

ノートアプリの進化とモバイル共有化

MacのノートアプリはiPhone iPadでお馴染みのノートアプリと同期をして使えるようになりました。

mac-osx-elcaptan-note-app-share今まで文字しか入力できなかったですが、写真・ビデオ・地図・URLリンクなどあらゆるものが埋め込めるようになりました。

ストレージはiCloudに保存されますのでデータ量が増えると、毎月の契約コストが掛かかるデメリットがあります。

現在はWindowsも使っている人は対応していないので、Evernoteが良いと思います。

Evernoteと相互に同期ができたら使ってみたい機能です。

完全にアップル製品だけで将来使う人に良いのかもしれません。

 

★ ゲームエンジンMetalの進化&連携

mac-osx-el-capitan-20-41-metal-for-maciOSで採用されたMetal技術がMacにフィードバックされました。

(MetalはApple社が、iOS8用につくったグラフィック用の言語です。)

Metal for Macは、グラフィックス処理を高める技術でMacBookはスリムにするためにグラフィックカードのサイズをとれないので、この技術でグラフィックス性能アップを高めています。

mac-osx-el-capitan-21-09-openglOpenGL出かかっていた負荷をMetalによってこれだけの割合を減らすことに成功しています。
ドローコール(DrawCall)描画する命令が10倍処理性能アップ。

最大で50%描画速度が向上し、電力効率が40%改善してます。

mac-osx-el-capitan-21-55-adobeクリエイティブソフトのアドビ社や、3D CADで有名なAutoDesk社もメタル技術を採用して、Macで使うソフトウェアのパフォーマンスを高めていきます。

Mac用ゲームがパワフルに!

mac-osx-el-capitan-25-02-epic-metal-gameアメリカのゲームメーカー、エピック社のあたらしいMac用のゲームDEMOです。

光と影の表現がリアルタイムに描画されていて非常にダイナミックなゲームの世界が表現できています。

mac-osx-el-capitan-25-02-epic-metal-game2たくさんのキャラクターがゲームの中を動き回ってももたつきがなく、滑らかなゲームになっていました。

以前のOpenGLよりも、CPU消費率が70%削減されています。

このことでバッテリーの消費も下がりそうですね。

Metal for Macは、iOSのMetalと同じように開発することでiOSのゲームとMacのゲームが同時リリースされたり、今後Macで楽しめるリッチなゲームタイトルが増えるのが期待できます。

その他の機能

マウスシェイク

mac-osx-el-captan-shake-mouseマウスポインターが小さいので背景の画像と重なって、何処に行ったか分からない状態になるときがわりとありました。

マウスを振ることで、マウスポインターが徐々に拡大して行き止めると小さくなります。コミカルな動きでおもしろいです。

振り続けてマウスの位置を確認できますので、もうマウス迷子になりません。

調整されたミッションコントロール

mac-osx-el-capitan-mission-controlデスクトップ上のウィンドウの相対位置から、ウィンドウを平面に並べて見ることができます。

いま作業しているアプリの位置関係に無駄がないかを確認したり、位置を修正する事で効率的な作業レイアウトをつくれます。

 

まとめ

osx-elcapitan-end

・Mac OSX El Capitanでできること。

  1. サファリの改善   ネットの巡回が快適になる。
  2. 自然語検索に進化!(Search)   語りかけて要素を取り出せる。
  3. ウィンドウ分割表示(Split View)   小さな画面でも快適に作業可能に。
  4. 処理性能アップ   アプリの起動・切り替えがストレス激減。
  5. 日本語キー入力のライブ変換機能 & 4つの新日本語フォント   文字入力が快適に高速に、美しいフォントを味わえる喜び。
  6. ノートアプリの進化とモバイル共有化   遂にネイティブでiPhone・iPadとドキュメント共有化
  7. ゲームエンジンMetalの進化&連携   美しく滑らかな3Dゲームを堪能できる。モバイルとの同時タイトルが期待できる。
  8. マウスシェイク   マウス迷子から解放される。
  9. 調整されたミッションコントロール   ウィンドウレイアウトの調整が快適に。

エルキャピタンOSを楽しむにあたり、上の9つの項目を意識してMacを使うと、便利になった実感をすることができてお得感があるとおもいますよ!

Mac OSX エルキャピタンOSは、YosemiteOSからの進化で非常にたのしみな創りに仕上がっていました。

ソフトウェア上の処理でCPU処理も最適化されて向上したのと、Metal技術でグラフィック処理も圧倒的にパワーアップして、CPUのグラフィック処理のときにかかる負荷が下がりました。

そのことによって、CPUそのものが高速になったような感覚を得れるのかもしれません。

Mac自体の性能がアップするのでアップグレードする意義を感じます。体感のスピードアップを感じたいものです。

Macユーザーでアップグレード必要要件を満たす人は無料でアップデート可能ですので、是非とも不具合がないか様子をみて入れてみたいOSです。

秋のリリースまで待ちきれません!

 

> 2/4【iOS9の凄い機能まとめ!】 iPhoneとiPadがパワーアップ!

SPONSORED LINK

関連記事

【エルキャピタン】Mac SplitView(画面分割表示)の使い方! 2つのアプリを同時に操作。 iPadのような快適さをMacに!

【エルキャピタン】Mac SplitView(画面分割表示)の使い方! 2つのアプリを同時に操作。 iPadのような快適さをMacに!

Macユーザーお待ちかねのMac OSX エルキャピタン(El Capitan)をリリースされま

記事を読む

初心者も大丈夫!iMovie (Mac)で動画編集を始めよう!(基本の使い方・編集方法・書き出し)

【初心者も大丈夫】iMovie(Mac)で動画編集を始めよう!(基本の使い方・編集方法・書き出し)

最近なにかと話題のYoutube。 Youtubeでみんなが投稿した動画を見ることは生活の一部にな

記事を読む

【AppleMusicの魅力とは?】 優れた3つの機能、おすすめのアイテム2つ。お気に入りの音楽が見つけやすい!

【AppleMusicの魅力とは?】 優れた3つの機能、おすすめのアイテム2つ。お気に入りの音楽が見つけやすい!

WWDC2015で、アップルミュージックApple Musicが発表されました。 話題のアップルミ

記事を読む

macos-big-sur

【まとめ】MacOS Big Sur(ビッグサー)とは?iPadの良さを取り入れ、iPhoneアプリ移植簡単に、多くの便利機能をみる!

新しいMac OSのBig Surによって、iPadのような見た目に近付き快適になります! 全

記事を読む

新MacBook(Pro)2017, iMac2017, MacOS HighSierra(ハイシエラ)の新機能とは?

新MacBook(Pro)2017, iMac2017, MacOS HighSierra(ハイシエラ)の新機能とは?

2017年の新しいマック・OS・iMac・MacBookProのラインナップです! macもi

記事を読む

【レビュー マックブック 2015】キーボード・CPU・USB-Cの3つの問題点をチェックしてみた!

【レビュー マックブック 2015】キーボード・CPU・USB-Cの3つの問題点をチェックしてみた!

MacBook(2015)を体験してきました。 MacBookAirの流れをくむMacBookは、

記事を読む

MacOSモハベとは?前と何が変わった?(性能と機能まとめ) wwdc2018 6月

MacOSモハベとは?前と何が変わった?(性能と機能まとめ) wwdc2018 6月

新しいmacOSが発表されました! macOSは、基本的な使い方がソフトの新機能追加や、高速化

記事を読む

force-touch-s

もう、マウスが要らない? MacBook2015 新トラックパッド 指一本の”強いタップ”! フォース(力)クリックとは?

MacBook2015によって、ノートブックで人間の意思を伝える操作キーボードに続いて、カーソル操作

記事を読む

Macタッチバー(Touch Bar)とは何が凄い?可能性&テクニック

【覚えてパワーアップ!】Macタッチバーの使い方!【アプリ操作がお手軽に!】

新型MacBookProのタッチバー(TouchBar)モデル! どれだけ生産性をあげる

記事を読む

t-s_imac_5k_retina_s

【iMac 5K Retina】Mac 30周年にふさわしい最高クラス液晶を備えたiMacが登場!

iMacが5K Retina 超高級ディスプレイになって刷新されました! 今回の、iMac 27

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑