① 【薄さとパワー】 iPhone6 Plus 驚異のデザイン&性能!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/05
Apple, iPhone, iPhone6 Plus & Apple Watch retina hd, 薄さ
今回のアップルのイベント2014秋、iPhone6が発表されるとの事で準備されていました。
イベントのスタートは、さっそくiPhone6の発表からです!
Contents
驚異の薄さとビッグなボディ。
1.遂に、iPhone 6 & iPhone6 Plus登場!
今回は、iPhone6は2タイプの、iPhone6 と iPhone6 Plusの2種類のサイズで登場です。
液晶を包むようなガラスが丸さを強調して、他のスマートフォンにない持ちやすさを感じます。
ロックボタンは大きくなったので指が届くサイドの位置に変更されています。
2.Retina HD Display
Retina “HD” Displayという、Retinaのさらに上を行く美しい液晶になりました。
3.iPhone6 Plus インチサイズ比較
インチサイズの比較では、
iPhone5Sが、4インチに対して
iPhone6 4.7インチ
iPhone6 Plusはさらに大きい5.5インチサイズ!
4.iPhone 6 Plus 401ppi
ディスプレイは、iPhone5Sが1136×640でしたが
iPhone6 1334×750 ←38%表示面積増!
iPhone6 Plus 1920×1080←フルHD!
5.iPhone6Plus 表示倍率
iPhone5と比べて、iPhone6 Plusは1.85倍も表示面積が増えました。
目に優しく、大画面で楽しめるサイズです。
コントラスト比が800:1から、1400:1になって黒がしっかり表現されるようになりました。
デュアルドメインピクセルという技術を採用して、視野角が広くなることで、斜めから見ても美しく表示することができるようになっています。
6.iPhone6 Plus 薄さ比較
今回特筆すべき一つは、iPhone本体の薄さです。
iPhone5S 7.6ミリだったのが、
iPhone6 6.9ミリ ←スマホで驚異的
iPhone6 Plus 7.1ミリ
iPhone6 Plusでも0.5ミリ薄くなっています。
7.iPhone6 Plus 情報量の多さ
今回ビッグになった事でどれだけ表示が見やすくなったかを見ていきます。
メッセージでは、iPhone6 Plusだと顔のサムネイルまで見ることができます。
8.横置きで画面2分割表示
iMessageでは、横に倒すと、2分割表示で、まるでiPadのように2つの表示を並べてみることが出来ます。
9.見やすくなったメール
メールアプリも、2分割表示によって、たくさんの情報をみながらiPadのように全体をみて作業することができます。
10.ワイドなiPhone6 Plus キーボード
大きくなってキーボードがワイド表示になって、タイピングミスのストレスが減ります。
表示エリアが大きいので、文面の行数をしっかり表示しながら全体の作業が出来てストレスがなくなりますね!
※ 注目!簡易アクセス(Reachability)に対応!
11.ダブルタッチで片手操作が楽々!
iPhoneが大きくなることのデメリット片手で操作するには上の部分に指が届かない!んじゃないだろうかという不安です。
しかし、さすがアップル社、片手でも操作できる工夫が施されています。
HOMEボタンをダブルタップすると・・・。
12.ウィンドウダウンで、上方へアクセス
ウィンドウが下にさがり、片手でも上のボタン等が押せるようになりました!
13.1300万本アプリ
iPhone6 Plusでは、1300万本の登録されたアプリを楽しめます。
大きくなったことで、ビジネスアプリは作業しやすくなり、ゲームアプリは大迫力で遊びやすくなるでしょう。
高性能になったCPU&GPUでハイパフォーマンス。
スマホの進化は激しいです、今回のiPhoneも歩留まりを感じない、まだまだ進化する素晴らしい性能になています。。
1.Apple A8 CPU
iPhone5S A7 CPUから、iPhone6 A8 CPUに変わりました。
up to 25% faster CPU
up to 50% faster GPU
A8は圧倒的な処理を見せてくれます。
A7より13%小型サイズ。
トランジスタ(半導体)の数が2倍の20億個に。
2.CPU 50x
初代iPhoneからだと、CPUは50倍高速に
既に、デスクトップパソコンとして十分な、それを上回るCPU(計算処理能力)、スピードをもっているのではないでしょうか。
3.GPU 84x
GPUは84倍高速に
据置型のゲーム機を超えるGPU(グラフィックス処理能力)をもっているのではないでしょうか。
4.エネルギー効率 50%
CPU&GPU進化によって、A7チップより、エネルギー効率が50%向上しているので、バッテリーが長く使えるようになりました。
iPhone6 Plusの薄さとパワー&性能、まとめ)
アップルはiPhoneをただ大きくするのではなく、2分割表示でアプリ表示を使いやすくしたり、片手持ちでも操作できるようにボタンの位置を修正し、homeボタンをダブルタップで片手でも全体をタッチできるように工夫されています。
CPU&GPUの高速化によりバッテリーを伸ばすことに成功し、大画面でたくさんの処理をするのに関わらず、ロングバッテリーを実現しているところが良ですね。
関連記事
-
-
【2015年後半】Appleカレンダー iPhone6s, iPad Pro, アップルテレビ, iOS9, watchOS! 予約&発売日&リリース&イベントの日程 価格【まとめ】
2015年度後半のアップル製品の予約・発売・リリース日やイベントを時系列にまとめてみました! 20
-
-
iPhone 日常のパワーアップアイテム(使い方・設定・おすすめアイテム)
iPhoneライフを快適に整えましょう。 このページでは新しくiPhoneを導入したり活用
-
-
【超まとめ】iPhone iOS11の新機能とは?どう違うのか?【感想&レビュー】
iOSは早くも11回目のアップデート。 iOS11では、細かく使い勝手がよい内容に、各アップル
-
-
【特集!】アップルイベント2015/3/9 アップルウォッチ & MacBook & メディカルリサーチ & iTV!
2015年3月9日のアップルイベントは、アップルウォッチ・MacBook・iTV・メディカルサーチ等
-
-
【超まとめ!】iPhone XS・XS Maxどう?どのような違い?どっちが魅力的?
2018年後半、最新型のiPhone XS , XS Maxはどのように進化を遂げたのか?
-
-
⑪ 【さらなる進化へ】 アップルウォッチのその他の機能、開発者に向けたプレゼン!
アップルウォッチの開発者に向けたプレゼンから、さらなる機能の進化が見えてきます。 Ap
-
-
④ 【更に便利に】 進化したiOS8!
iPhone6 Plusでは、iOS8をフルサポート。ぱっと見ではわかりにくいけど、色
-
-
【まとめ】アップル シリコン搭載のMacBookProとは?前と違いはどう?!
Mac Book ProにアップルM1チップが搭載されます。 プロレベルの作業が求められるノー
-
-
【簡単にわかる! AppleMusicの使い方!】画面の見方、曲探しのコツ&お気に入り曲の管理方法!
AppleMusicを初めて使うと、前のアプリと比べて機能が多すぎるので、よくわからないか
-
-
Appleの動画「Perspective(モノの見方)」に秘められたジョブズとアップルのメッセージ
iPhone6 Plus Apple Watch 時代のアップルに隠されたメッセージ 2014年9