【体験レビュー】iPhone7と7 Plus(ジェットブラック)の評価はどう?(使い心地・外観・性能・評価)
iPhone7, iPhone7 Plusのどっちを選べばいいかの違いで迷っている方が多いと思います。iPhone7, iPhone7 Plusはどう違い、性能や使い心地で差があるのかを実際にお店で比較して確認してきました!
- 触り心地は?
- プラスとの違いは?
- アプリの感じ方は?
それぞれをチェックしていきましょう!
Contents
iPhone7とiPhone7 Plusの使用感はどう違う?(比較)
iPhone7 | iPhone7 Plus | |
---|---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ | 5.5インチ |
カメラ | 12MPカメラ | 12MP広角カメラと12MP望遠カメラ |
サイズ | 67.1mm x 138.3mm x 7.1mm | 77.9mm x 158.2mm x 7.3mm |
重さ | 138g | 188g |
iPhone6とiPhone6Sの違いはサイズでしたが、iPhone7とiPhone7Plusの違いはデュアルレンズによる差が大きいです。
ですが、男性がポケットに入れて持ち歩くのは小さいサイズが良いですよね。
iPhone7ジャットブラックカラーで手触りや外観から2つの違いをチェックしていきましたので、ジェットブラックが各アプリでどのように見えるのかが実感できると思います。
iPhone7とiPhone7 Plusの実際の使用感を見て行きましょう。
iPhone7の使い心地
iPhone7は、iPhone6Sとどう違うのか?
実際に触ってチェックしてみました!
持ち心地
まったくiPhone6Sと同じ持ち心地です。
フレームのジェットブラックがつやつやで美しい。
ホームボタンの反応に衝撃!
圧倒的な感度で反応します!
iPhone6Sの3Dタッチや、アップルウォッチのタッチとは違い、感度が非常に高い相当弱い力でタッチしない限り100%反応するかのような感度です!
iPhone6SとiPhone7の比較
(左) iPhone7 (右) iPhone6S
サイズが同じで、イヤフォンジャックがiPhone7になくスピーカーの穴が増えてWスピーカーになった違いがあります。
背面
背面はピカピカのジェットブラックカラーが美しいです。
カメラレンズの枠が若干厚みがあり特徴的でiPhone7のシンボルのよう。
側面の外観
サイドの処理も一体感があって非常に美しいです。
反対側。
iPhone6S同様に、ヘッド部分何も配列されないので上からの雨問題が低減されます。
今回注目の底のレイアウト、イヤフォンジャックをなくしてLightningケーブルにした事で、スピーカーが2倍のサイズになりました!
左右対称の美しいデザインです。
カメラ部分
カメラレンズの枠が大きく、しっかり撮影してくれそうな佇まいがあります。
アプリの使用感
ホーム画面から、iPhone7の壁紙は落ち着いていて上質な感じがしますね。
左にスワイプすると、いつもの検索と良く使うアプリのメニューへ。
ホームページ観覧
ヤフーのホームページはiPhone 6Sと同じ情報量で見れます。
もたつきもなくスムース。
iPhoneは4.7インチが、iPhone6の頃から標準的なサイズとして、移動中にホームページをスクロールしながら見ていけるサイズになっています。
Youtube
動画もiPhone6S同様スムースに表示でき快適です。
カメラアプリ
カメラもiPhone6Sと同じように使えます。
カメラを映すのにコンパクトでも必要十分なサイズだと思います。
マップアプリ
マップアプリもiPhone6Sと同じサイズで標準的に見やすいです。
音楽アプリ
音楽アプリも問題なく使えます。
iPhone6Sでできた事をiPhone7は普通に難なくこなします。
iPhone7 Plus
iPhone7 Plusの使用感はどうか?
女性はバッグに入れて移動するためや、シニア世代は画面が大きくて人気のPlusタイプです、iPhone7 PlusとiPhone7の違いを見て行きましょう。
持ち心地
iPhone7より一回り大きいが、黒系統だと引き締まって見えます。
ホームボタンもタップティップエンジンで確かな反応を得れます。
背面の処理はiPhone6SにあったDラインが消えてiPhone7と違いカメラレンズ2つが特徴的。
側面の外観
右側面の電源ボタン、simカードスロット部分。
上部はiPhone7同様なにもなくシンプル。デュアルレンズの部分はケースを取り付けると違和感がなくなりそうですね。
左側面のボリュームボタンとサウンドオン・オフこちらも美しい処理。
底部分はiPhone6Sよりスピーカー2倍に増えPlusのワイドさを活かし大容量サウンドを聴けそうです。
iPhone7 Plus最大の特徴であるデュアルレンズ
12MP広角カメラと12MP望遠カメラで、距離感を活かした今までにない表現力豊かなiPhoneの写真を写すことができます。
ホームページ観覧
ヤフーのページではこのように、Plusの大きさを活かしiPad mini並の情報量が飛び込んできます。
iPhone7 Plusは大きさを活かし、一度にたくさんの文字が読めるのでiPhone7よりも快適に読む事ができました。
横向きにしてもこの通り、文章がビッグで読みやすい。
Youtube動画もiPhone7 Plusは大きく見えます。
スピーカーも大きく迫力ですね。
カメラアプリ
カメラアプリもサイズが大きく撮影する人物やオブジェクトを捉えやすい。
地図アプリ
地図アプリもPlusの大きさが活かせる部分で、全体の中の現在地がぱっとわかります。
音楽アプリ
音楽アプリもiPhone7より鍵盤が大きく弾きやすいですよ。
全体のトラック編集もしやすいです。
まとめ(iPhone7ジェットブラック体験の評価)
iPhone7 | iPhone 7Plus | |
---|---|---|
持ち心地 | コンパクトで〇 | 大きくてケースを付けると片手持ちにやや不安定感 |
ホームページ観覧 | 標準的なスマホの表示 | ワイドにたくさん文章を読める。 |
Youtube | 標準的な動画の表示サイズ | 大きく迫力がある。 |
マップアプリ | 標準的なスマホで地図を見るサイズ。 | 広く全体も分かる。 |
音楽アプリ | シンプルにスマホサイズで使う。 | 鍵盤が大きく、トラック編集も楽。 |
その他に今回は、iPhone7 Plusはカメラが2つでスマホで撮影する写真の表現力が違います。
今回、実際に触って印象に残ったのは、ジェットブラックカラーのツヤツヤした美しい黒色と、ホームボタンの反応の良さと、iPhone7 Plusには2つのレンズがある事です。
男性で頻繁にポケットからiPhoneを取り出す人はiPhone7がおすすめですが、女性のカバンに入れて持ち運ぶ人はiPhone7 Plusと言う選択肢もあります。
シニアで家で主に使う人は、老眼の方は大きい方がいいでしょう。
女性でポケットに入れて移動する方はiPhone7がいいのかもしれません。
iPhone7はカメラが一つになって小さいですが取り出しやすさが際立ちます。
iPhone7 Plusはポケットから取り出しにくいですが、大きな画面でカメラが2つあります。
お店で実際に手に持ってみて、持ち応え、ポケットの取りだし、色味をチェックする事をおすすめします。
これから購入を考えている方は、これらの色々な要素を考慮して検討してみましょう!
(※ジェットブラックカラーの場合はスリキズに注意する必要があります。)
関連記事
-
-
定番アプリ iPhone & iPad
定番アプリを入れると、iPhone iPadの活用の幅が広がります。特にアップルから出ているアプリは
-
-
【2015年後半】Appleカレンダー iPhone6s, iPad Pro, アップルテレビ, iOS9, watchOS! 予約&発売日&リリース&イベントの日程 価格【まとめ】
2015年度後半のアップル製品の予約・発売・リリース日やイベントを時系列にまとめてみました! 20
-
-
【iPhone11超まとめ】話題のデュアルカメラの性能はいままでと、どう違うのか?
新しいiPhone11が発表されました。 去年のiPhone XS, XR, Maxでカメラの
-
-
【祭り】新型iPad Yosemiteアップルイベント2014 10/17 午前二時にスタート!
衝撃のiPhone6&アップルウォッチが発表されたから、早1か月。 今度は、新型iPadとMac Y
-
-
【レビューまとめ比較】iPhoneSE、どう進化?iPhone6Sの違いとは?どっちが良い?
今回発表されたiPhoneSEは、根強い人気のiPhone5シリーズの復刻デザイン SE=Sp
-
-
【購入比較!】iPhone6 Plus と iPhone6 どちらを買うべきなのか?
今日から、iPhone6 Plus , iPhone6の予約がはじまります。 iPhone6 Pl
-
-
【購入選び方・比較!】iPhone6s/6sPlusはどっちが良い? (デザイン&容量&サイズ&価格) アップルケア+に入るべきか?
アップルオンラインストアーにて、simフリーとキャリアーでiPhone6s, 6s Plusの予約販
-
-
【レビュー】iMac風 iPhone(スマホ)スタンド!机が整理でき機能的に!
前々から気になっていた人気アクサリーのiPhone&スマホスタンド。 iPhone・ス
-
-
iPhone 日常のパワーアップアイテム(使い方・設定・おすすめアイテム)
iPhoneライフを快適に整えましょう。 このページでは新しくiPhoneを導入したり活用
-
-
【iPhone6Sケース 4種類比較レビュー!】初めに付ける人気でおすすめのケースはどっち良い?(クリア or シリコンの違いとは?)
iPhone6sを購入された方は、オシャレで個性的なケースを決める前に、とりあえずシンプルで美し