MacBook(2015)のバッテリー技術が凄い! 世界最薄のノートブックに出来た理由。

公開日: : 最終更新日:2015/03/24 Mac , , , ,

macbook2015-tinybody-reason-t
MacBook2015はノートブックなのに、何故ここまで薄く出来たのか?(最大でも13.1ミリの厚み)

内部構造の秘密を見ていきます。

SPONSORED LINK

小さなボディの取組み

goto-smaller-body「中を見てみましょう。最新のユニボディ(本体部品を1部品で構成して、継ぎ目がない構造)です。

ユニボディ構造でさまざまなパーツが連結します。

ここで大きな課題に挑戦しました。」

ファンの撤去

before-mac-fan 「新しいMacBookは冷却ファンがなくなりました!」

first-fanless-macbook (First fanless MacBook)

「MacBookで初めてのファンレスモデル。」
 
macbook-logic-bord-67-per-smaller (67% smaller)

「新しいファンがないロジックボート(マザーボード)です。

これまでより67%も小さいのです。 1/3のサイズです。」

iPadのロジックボードのサイズに近くなりましたね。

CPUは省電力

macbook2015-intel-core-m-cpu-1_3ghz-turbo-2_9ghz(Up to 1.3GHz Turbo up to 2.9GHz)

「第五世代のIntel Core M CPUで1.3GHz ターボモードで2.9GHz」

macbook-just-5-watts(Just 5 watts)

「CPUは、わずか5Wの消費電力です。」

(CPUの消費電力を下げるのがバッテリー効率を良くしてボディをスリムにするのに重要です。)

バッテリーを増強

macbook-parts「① トラックパッド ② ロジックボード ③ バッテリーシンプルなレイアウトを見ます。

隙間なくバッテリーを詰め込みました。」

(ロジックボードが小さくなって、ファンがなくなったことによって、本体の殆どがバッテリーになり、バッテリーが占める面積が多いのが分かりますね。)

macbook-before-battery-space「以前のバッテリースペースは、長方形でしたが。」
macbook2015-terraced-contoured-battery-cells(Terraced contoured battery cells)

「薄いシートのバッテリーを作り、電池セルを3枚のユニットにして詰めることで、隙間の無いバッテリーを実現しました。」
macbook2015-per-more-capacity「35%バッテリーが増えました。」

macbook2015-all-day-battery-life「一日持つバッテリー」

macbook-web_9-hours-movie-10-hoursWifi接続で9時間 動画視聴で10時間です。

それだけバッテリーが持ちます。」

(外でWiFi 9時間持てば十分でしょう!)

まとめ

macbook2015-tinybody-reason-e

小型化の取り組み

冷却ファン取り外して小型化。

ロジックボードの小型化 1/3のサイズ。

バッテリー増加の取り組み

CPUの省電力はわずか5W。

バッテリーをボディのカーブの部分もバッテリーを3枚のユニットにして敷き詰めることで35%増加。

ファンを無くし、ロジックボードを小型化して、バッテリーを隅々まで敷き詰める徹底的な見直しを図ることで、小さいサイズながらRetina液晶でも、WiFi接続でインターネットが9時間使えるMac Bookになっています。

Macを小型化して、バッテリーをもつようにして、モバイルでどこでも持ち運んで使えるMacにするために、徹底したチューニングがされていて圧巻です。

追記

ここにきて、MacBookのバッテリーはUSB-Cコネクターからモバイルバッテリーでも充電できるのかもしれない噂が出てきています。

確かに、モバイルデバイスのようなインテルの省電力CPUを使っていますので、その可能性は十分あります。

もし、従来のモバイルバッテリーを使ってUSB-C→モバイルバッテリー側のUSBとを挿し込んで充電出来たらノートブックのために異常に大きいバッテリーを持ち歩かなくて済みます。

USB-Cから充電できるので、小型・中型のモバイルバッテリーはUSBで充電する事が多いです。

iPadのようにMacBookが充電できると快適だと思いますね。

噂ですので、まだわかりませんが期待したいところです!

 

> MacBook USB-C 一つしかない問題をどうするのか?  8/15

SPONSORED LINK

関連記事

Mac OS キャタリーナ新機能まとめ。(iPad用サイドカー機能)

【まとめ】新MacOS キャタリーナの新機能とは?

macOSも恒例の一年に一回のアップデート。 今回は、iPad OS, iOSと同じように日常

記事を読む

初心者も大丈夫!iMovie (Mac)で動画編集を始めよう!(基本の使い方・編集方法・書き出し)

【初心者も大丈夫】iMovie(Mac)で動画編集を始めよう!(基本の使い方・編集方法・書き出し)

最近なにかと話題のYoutube。 Youtubeでみんなが投稿した動画を見ることは生活の一部にな

記事を読む

apple macbook pro m1 pro

アップル M1 Proの処理性能とは?違いは?

MacBookPro 2021年10月に新作発表されました。 Macシリーズでも、しっかりと長

記事を読む

【特集!】Macでたのしい生活!

【特集!】Macをはじめよう!

  これからMacを始めたい人のための初心者入門の情報ページです! Mac

記事を読む

macpro2019の性能とスペック&XDRディスプレイ。

【まとめ】プロ仕様:新Mac Proのグラフィックスパワー&XDRディスプレイとはどう進化したのか?!

ユーチューブで本格的に稼いでる人で、Macを使っている人には重要な内容だと思います。 プロレベ

記事を読む

macbook2015-butterfly-s

【蝶進化!】MacBook2015のデザイン&Retinaの性能と美しさ!!

目を見張るような、美しさのMacBook2015 Retinaが発表されました。 全てに

記事を読む

iMac Pro2017はどう凄い?機能&レビュー(感想)

iMac Pro2017はどう凄い?機能&レビュー(感想)

通常のiMacと、iMac Proは何が違うのか? プロの仕事でしっかりと使える内容になってい

記事を読む

【レビュー マックブック 2015】キーボード・CPU・USB-Cの3つの問題点をチェックしてみた!

【レビュー マックブック 2015】キーボード・CPU・USB-Cの3つの問題点をチェックしてみた!

MacBook(2015)を体験してきました。 MacBookAirの流れをくむMacBookは、

記事を読む

apple-m1-chip-announce

【まとめ】Apple シリコン搭載Mac M1チップとは?インテルCPUとどう違う?

Appleが10年かけて開発したMacのための頭脳、新チップM1の発表です。 Windowsや

記事を読む

force-touch-s

もう、マウスが要らない? MacBook2015 新トラックパッド 指一本の”強いタップ”! フォース(力)クリックとは?

MacBook2015によって、ノートブックで人間の意思を伝える操作キーボードに続いて、カーソル操作

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑