【iPad Pro12.9改造!】ケースを軽量化して少しでも軽くしたい!長時間持ったときの疲れを、少しでも軽減してみた!!
「iPad Pro12.9インチを軽くしたい。」
iPad Pro12.9インチは、本体の重さ713gとiPad初期とほぼ変わらない重さですが、ガラスケースやシリコンケースを付けると929gと、長時間持つと重たく感じてきます。
ネットや電子書籍をiPad Pro12.9インチで長時間両手で持ちながら読むと重さが効いてきます。
そこで今回は、シリコンケースをハサミで物理的にカットする改造をしてみました。
※この方法は見た目的にあまり美しくなくなるデメリットがあります。(あらかじめ下書きをしてカットすると少し綺麗になると思います。下の方にカットの目安になる印刷用のガイド用紙を載せています。)
↓ケースをカット前提で考えた時にオススメの透明ケース。
Amazon : iPad Pro12.9インチ専用 ソフト クリア ケース
Contents
それぞれの重さチェック
iPad Pro 12.9インチ本体 713g+ガラスフィルム68g+シリコンケース148g=929g
本体以外が216gもありました!
ガラスフィルムを取り付けていない場合872gですが、ガラスフィルムは高いiPad Proをスリキズから守るために付けたいですね。
①シリコン・ケース(カバー)少し切ってみる。
さっそくシリコンケースを円形に中央から切ってみました。
中央にハサミを入れると回しながら滑らかに切ることができます。
このように黒のシリコンケースと違って、透明だからそこまで切った後が目立たないのではないでしょうか。
1回目は32gカットです。
両手に持った時に切った部分が手にかからない余白を残したカット方法。
シリコンケース単体の重さは148g→117gへ。
グリップしやすく、若干軽くなったかな?と思うぐらいで32gではあまり体感で差が感じられませんでした。
②さらに切ってみる
さらに一周カット。
ギリギリ両手で持った時に、手が切った部分にかからないぐらいの余白を残してカットしました。
32g+19g=51g分カット!
シリコンケースが148g-(32g+19g)=51=97gになりました。
両手でシビアに横にもったときに、ケースがめくれやすくなりました。
ケースの端さけて、シビアに持たなければめくれません。
先ほどよりも若干体感で感じるぐらい軽いきがします。
③さらに切ってみる。
さらに一周まるっと切ってみました。
さらに15gカットです。
51g+15g=66g
シリコンケースが148g-66g=82gに。
半分以上軽くなりました。
今度は、両手を広げて持った時に切った後にかかるぐらい切っています。
端をシビアにもつとケースがめくれます。
両手を広げて持つ方法で持てばめくれる違和感がそこまでないです。
ケースなしの重さ 785g
ケースを取り付けた重さ 929g
差がケース単体で144gの重さに。
iPhone 6Sのケースは34gでした。
シリコンケースの元の重さは148gでした。
カットした部分は全体で65g。
iPhone6Sケースの約2枚近くも軽くなったという事です!
これはかなりのインパクトだと思います。
外観
スタンドに乗せて確認しましょう。
表からはカットしたかどうかは見えません。
後ろをみると、カットした部分、スタンドにiPadのボディーが当たって固定しているのがわかります。
特に違和感もなく、カットしていない状態と比べても同じように固定されています。
※ iPad Pro12.9 シリコンケース用ガイド用紙
↓これを右クリック保存→印刷してカット。(破損に関しては、自己責任で宜しくお願いします。)
iPad Pro12.9インチ・シリコンケース用のガイド用紙です。
これをケースに当ててカットの目安にしましょう。
(※ カットする際は切りすぎないように内側から十分注意しましょう。)
印刷します。
シリコンケースに当てて、切り取る幅をチェック。
①の少し切ってみるの、内側から徐々に切りながら、ガイドの幅に注意してゆっくり、慎重に切って行きましょう。
焦ると、切り過ぎてしまうので時間がある時に十分な時間をかけてしましょう。
切り終わって装着しました。
切る前に比べて体感で分かる程に軽くなっています。
まとめ(軽量化した結果!)
最終的に計測すると約60gほど軽くなっていました!
929g→869gと9.3%軽く!
900g台から800g台になると数字的にもインパクトがありますが、持ったときも体感として60gで、以前より軽くなった感じがしました。
今のiPad Pro12.9インチが重く感じて、少しでも軽くしたい方は美観が落ちますがカットするのを検討してみてはいかがでしょうか。
カットする場合の注意点は、全体をよく見てカットしすぎてケースの機能として壊さないことです。
iPad Pro12.9インチのシリコン・ケース(カバー)の改造で軽く、軽量化する方法を見てきました。
筆者は以前より軽くなって、もっと早くケースカットをして置けば良かったと、結果に大満足です。
これで両手で持っても以前より軽く、長時間ホームページを読んだり、電子書籍を読むのが快適になりました。
(※ カットする際は、間違って切り過ぎると破損します。自己責任で宜しくお願いします。)
iPad Pro 12.9インチはケースを付けると929gを両手で長時間持ち続けてたらかなり重さを感じてきます。
今回869gと、9.3%軽くした実感として、やはり前よりも軽くなったなと思える結果でした。
アイフォンケース約2枚分の重さが減らせるのは凄いなと思います。
↓これからケースを購入を考えている方でケースをカットする場合、色が付いていないクリアケースのほうがカットした時の違和感が、色が付いているケースよりも少なくてオススメです。
Amazon : iPad Pro12.9インチ専用 ソフト クリア ケース
関連記事
-
-
【iPad Air2 予約注文】Appleオンラインストアで購入してみた!
iPad Air2予約スタート!さっそく注文を出してみました! 先日発表されたiPad Air2
-
-
キッズアプリ 子どもと一緒に遊べる(プレゼントにも) iPhone & iPad
iPhone iPadには魅力的なキッズアプリがあります。 子供と一緒に遊ぶのもよし、リラックスする
-
-
【超便利!】iPadとDuetDisplayのデュアルモニターで作業効率UP! (Windows&Mac環境構築のやり方!)
普段、Macbook,Air,ProやWindowsノートパソコンやiMac, デスクトップパソ
-
-
【購入レビュー】デジタル鉛筆! アップルペンシル!(iPad Pro) 設定&使い方&テクニック!
iPad Pro9.7, 12.9インチモデルから対応したアップルペンシルは、どこまで便利に使え
-
-
【比較体験レビュー】iPad Pro 9.7インチ!12.9の違いは?どっちがいい?どう?
iPad 9.7インチモデルが進化しました。 iPad “Air”と別ラインナップの iPad
-
-
【AppleMusicの魅力とは?】 優れた3つの機能、おすすめのアイテム2つ。お気に入りの音楽が見つけやすい!
WWDC2015で、アップルミュージックApple Musicが発表されました。 話題のアップルミ
-
-
【超まとめ】第8世代!iPad 2020年!A12CPU GPUで高速化でコスパ感アップ!
アップル iPadの低価格モデルの新作です! iPadは今回で、第8世代の進化を遂げます。
-
-
iPad Air 2020年モデル発表!iPad,iPad Proとどう違う?
iPadとiPad Proの中間のスペックで軽さが売りだったiPad Air。 今回で大幅なテコ入
-
-
【iPad Air2 elecomシリコンケース購入レビュー】衝撃吸収、持ちやすく大満足。
筆者がiPad1を購入してから愛用し続けているelecom社の黒のシリコンケース。 iPad Air
-
-
【新機能・徹底まとめ!】iPad ProとはiPad Air,miniと何が違うのか?その驚くべきスペック(性能)とは? スマートキーボード&アップルペンシルも凄い。
2015年9月11日 iPadファンが待ち望んだ大型のiPadが遂に発表されました。 iPad P